ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年01月25日

冬の川シーバスを攻略せよ!

土曜日の晩、釣り友のスカイライン君と、シーバスを狙いに河口まで行ってきました。


最近、まったくシーバスやってなかったんで、釣れるかな~?と思いながらも、

釣る為にはやっぱり釣行回数増やすしかないんで、調査を兼ねていきました車


到着時間は、9時ごろ。




【スポンサード リンク】



現地に到着してから、川の様子を見ると、静まり返ってる~ガーン


まあ、最近寒いし、底のほうにおるやろ!と楽観視して、準備開始。


スカイライン君は、毎回きれいに竿まで片付けてるので、準備に時間が掛かりましたが、いざ、実釣!



ミノープラグから、シンキングペンシルまでルアーローテーションしましたが、まったくの無反応・・・・・・。


そんな中、スカイライン君が魚の気配を察知!


すばやく邪道・ヨレヨレに変更して巻いてくると・・・・
HIT!




結構、ヘッドシェイクを繰り返しながら抵抗した、シーバスでしたが、苦労の末、スカイライン君のタモに納まりました(^-^)







この魚を釣り上げたあと、スカイライン君の釣り仲間たちも合流、みんなで上流に向かうことにしました。


上流では、そこそこ波紋が立って、生命感がある感じ(^_-)-☆


早速各々散らばって釣りをしていると、スカイライン君ヒット!


しかし・・・残念ながらぼらのスレ掛かりでした(-_-メ)


その後も、ぼらのスレ掛かりはあるものの、シーバスは揚がりませんでした。



また次回の釣行では、もっとシーバスが釣れたらいいんですが・・・



ブログを読んでくださって、ありがとうございます。よければ、アクセスランキングのにご協力
お願いします。





にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

バス釣りブログランキング
  

Posted by Etna at 00:02Comments(0)シーバス ルアー

2010年02月17日

メガバスシーバスセレクト・オルポワ

本日は、メガバスのシーバスルアーセレクトとして、シーバス・青物、はたまたマグロまで虜にしてしまうルアーの「オルポワ」の紹介です。



≪ブルーランナーを狂わすダーティングペンシルベイト、OR-POI≫
OR-POI(オルポワ)は、オフショアキャスティングゲームによる大型シイラ、クロマグロ、メジマグロ、ブリ、ヒラマサをターゲットに開発されたダーティングペンシルベイト。全方位におけるダーティングリアクションを生み出すフラットベリー&フラットサイドボディは、ラフウォーターでも荒波に喰らいつき、水面直下のターゲットに確実にアピール。海水比重に対し若干重めにセッティングされた内部ウエイトは、抜群の遠投性能とハードジャーク時のジャンピングを抑え、強風や高波でも優れたコントローラビリティを発揮。肉厚・高強度ABSボディと貫通式ステンレスワイヤーにより、パワフルなゲームフィッシュのファイトに存分に対応します。
≪09夏、フローティングモデル登場!≫
2008年夏に決行されたカスタマー参加型限定販売以降、短期間で数々の釣果実績をあげ、シーズンオフを迎えてもなお追加オーダーが絶えなかったオフショア用ダーティングペンシル・オルポワが、日本各地のカスタマーによる実戦でのフィールドレポートを反映し、完全版マスプロダクションモデルとして登場!オルポワ独自のキレのある左右へのロングダート性能や、フラットボディによる鮮烈なフラッシングインパクトはそのままに、水中でのヒラ打ち性能とピンスポットでのドッグウォーク&ダイブなど、小技をきかせたロッドワークにもリニアに対応。フィーディングモードの対象魚だけでなく、深みに潜むターゲットに対しても圧倒的なアピールで浮かせ、バイトに持ち込みます。


このオルポワ、日本全国のユーザーの声を元にボディ形状の変更やルアーカラーの追加などを行っている、画期的なプロジェクトにて日々ブラッシュアップされています。

クリックでの応援、宜しくお願いします。



にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ダイエット補助・ムーンサーフィン

理想のボディつくりに!メンズサイクロン

寝ている間もダイエット!ゲルマウエストスパッツ  

Posted by Etna at 23:04Comments(0)シーバス ルアー

2010年01月23日

メガバス・テールスピンDOPPLER

今回紹介するのは、メガバスのSWルアーのテールスピンプラグ、DOPPLERです。これは、余りにも有名な邪道・クルクルと同じジャンルのプラグです。メガバスファクトリーより発信されるテールスピンプラグの全容は、こちら。

Megabass / Spin Tail Jig
DOPPLER

テストフィッシングで圧倒的なバイトラッシュを記録したドップラーは、水流干渉を抑えたハイドロボディによって、素早いタナ到達性を発揮。シーバスのレンジを即座に割り出し、メガバスオリジナル・末広ブレードが生み出すリアルなフラッシュと、しなやかなナチュラルバイブレーションとの相乗効果によって、一定層に群れたシーバスだけでなく、多層に分散したシーバスのフィーディングモードにスイッチON。また、ラフファイトやエラあらいによって、従来のスピンテールジグに多発したバラシや、フックセットに持ち込めなかったブレードアタックについて、ドップラーは、独自にあみだしたフックセット・システムによって軽減化。暴れまわるシーバスの顎をロックし、フォーリング中に起こる食い上げバイトを高確率で掛け、ランディング率を向上させています。なお、ドップラーは、サーフのヒラメフィッシングでも威力を発揮。また、バスフィッシングにおいては、浜からのウルトラロングキャストや、リバーバシングにおいて新次元の破壊力を発揮します。デストロイヤー・エヴォルジオンシリーズをはじめとして、ソルトのパワーフィッシングバーサタイル、XORエクスペディアで存分にキャスト、リトリーブできます。



メガバスのテールスピンジグで、冬の厳しいシーズンを乗り切りましょう!

  

Posted by Etna at 00:02Comments(0)シーバス ルアー

2010年01月19日

メガバス・FLUTTA BAIT

今回は、メガバス・FLUTTA BAITを紹介します。すでに発売していますが、売っているところは見たことがないですね。そんなフラッタベイトのメーカー紹介は、こちら。

FLUTT'A BAIT
DUAL ACTION JIG MINNOW



フラッタベイトは、スローリトリーブでは、瀕死のベイトフィッシュをリアルに演出。弱波動の「ゆらぎアクション」を生み出す新基軸のジグ&ミノーです。独自のジョインテッド・フラットボディは、カレントの変化に当たると、イレギュラーなヒラウチダートを発生。リアクションバイトを誘発します。
ここぞというポイントでは、「落として釣る」フォーリングバイブとして絶大な威力を発揮。リトリーブを止めた瞬間、バタバタと身もだえしながらのフォールアクションが、フィッシュイーターの捕食本能をダイレクトに刺激します。
また、青物狙いのナブラ撃ちでは、高速リトリーブでのハイピッチジャークが逃げ惑うパニックフィッシュを演出。リトリーブを止めた瞬間に発生する「バイブレートフォーリング」との組み合わせで、ベイトボールにつくセレクティブなフィッシュイーターを躊躇なくバイトに持ち込みます。

メガバス製品にしてはリーズナブルな価格設定 メーカー希望小売価格(税別):¥1,600 で、動きも気になるので一つは手に入れたいですね。





  

Posted by Etna at 12:22Comments(0)シーバス ルアー

2010年01月19日

メガバス製ワインドヘッド

今日は、メガバス製ワインドヘッド、BENTEN SWIMMING HEADを紹介します。最近話題のワインド釣法に対応したワインドヘッドです。このワインド釣法、昼間にシーバスが好反応を示すということで人気でしたが、最近は太刀魚にも使用されているようですね。








  

Posted by Etna at 01:30Comments(0)シーバス ルアー

2010年01月13日

川シーバスセレクトロッド!

本日はこれからシーズンインとなっていくシーバスロッドの紹介をします。まずは、自分が使っているロッド、エバーグリーン・ゼファー ストリームマスターです。


エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS−88
エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン ゼファー PZS−88

エバーグリーン(EVERGREEN)
ポセイドン ゼファー PZS−88
streammaster

定価 53550円(税込)↓
ナチュラム価格45510円(税込)

流れの微妙な変化やヨレ、ルアーがバランスを崩した瞬間などストリームフィールドにおける微細信号を的確にアングラーに伝達。ティップセクションの絶妙な張り、ベリーからバットセクションの強靱な粘りと反発力は、常にアングラー側に主導権を与え、掛けたターゲットを確実にモノにすることが可能です。


この竿は、自分が一番色んな釣りに手を出していた時期に購入した一本です。それ以前はバスロッドでシーバスをやってました。当時は晩10時から次の日の朝6時まで釣りしていたくらい、没頭してました。しかも、ガイドが凍りつく1月〜2月時期です。今からすると、このロッド、かなりお高いですね汗でも、値段なりの仕事はこなしてくれます。シーバス、アオリ、アオリイカのエサ釣りや、はたまたサビキまでコレでやってましたニコニコシーバスを釣るときは先はかなりしなやかな仕上がりとなっているので、確実にのせることが可能です。使いやすいロッドですね。8フィート超えのロングシャフトでルアーもかっとびます。今年はコレで80UPシーバス GETしますで〜!

  

Posted by Etna at 08:12Comments(0)シーバス ルアー

2010年01月10日

megabass・シーバスセレクトNo.1

今回は、メガバスのシーバス・ヒラメ用ルアーの紹介をします。 「レンジドライブ」です。



RANGE DRIVE
さらに進化した爆釣性能。かえってきた伝説の湾岸バイブ。使えばナットク!1オンスオーバーのレンジドライビング、ついに解禁。



レンジドライブは、新内蔵の「高比重クレセントバランサー」によって、ミッドレンジのストライクゾーンをウルトラロングキープ。その動きは、従来のバイブレーションとは異なり、潮流編ややリトリーブ速度の微妙な変化にシンクロして、アクションを変化。スローリトリーブで「S字」スイムを披露。早引きでは、「千鳥足バイブレーション」で泳ぐ、新感覚の「変則バイブ」で、クルージングフィッシュを刺激します。なお、キャスティング時におけるフックへの糸がらみも徹底軽減するバランスで設計。「樹脂をまとった泳ぐジグ」として、ミッドレンジのバーチカルジギングでお使いいただいても威力を発揮します。


なかなか釣れそうですね〜。スローに巻くとS字スイムってなっているので、バスにも転用できるかも?購入して春に試してみたいですね。  

Posted by Etna at 15:26Comments(0)シーバス ルアー

2010年01月10日

初シーバス!

今日は、シーバス&メバルのつもりで友人と姫路方面の川へ行って来ました。久しぶりの姫路方面、果たして釣れるのか・・・。まずは漁港へ到着、漁港の防波堤側から河口へ向かってひたすらキャストしまくり!しかし、全くアタリがありません。友人に聞くと、「一匹だけ釣れたわ~ニコニコガシラやけどな。」との回答。私はシーバスメインと決めていたので、友人を残して一人河口の上流へ。この場所も久しぶりなので、とりあえずメガバス・エドニスをセレクト。キャストしまくりましたが無反応。そもそも、波紋もなのにも立っていないので生命感がないんですが・・・。というわけで、今回のシーバス釣行は坊主でした。いつ釣れる様になるのやらガーン

  

Posted by Etna at 01:58Comments(0)シーバス ルアー

2009年12月04日

冬のシーバスフィッシング!



冬は、ブラックバスがあまり釣れなくなるので、海へ向かうことが多いです。その一つが、シーバスです。秋の荒食いシーズン、冬のヒル落としの川シーバスには良く行きます。特に、ヒル落としのときはかなりの数が川に上がってくるので、とても密度が濃くなります。1月~2月の極寒の時期ですが、良くつれます。ただ、やっぱり体力が落ちてるので引きが若干弱いですがダウン

冬シーバスは夜に行くので、寒いときはロッドのトップガイドが凍ったりしてました。今年は、しっかり防寒していきたいと思います。

冬の大放出フェアー

明日は晴れたらバス釣りです!管理釣り場にもそろそろ行きたいですね~ニコニコ



クリックでの応援、宜しくお願いします。

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  

Posted by Etna at 23:45Comments(0)シーバス ルアー