ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年01月31日

淡路島メバル・ガシラ釣行

昨日の夜、釣り友2人と一緒に淡路島までメバル・ガシラ・シーバス狙いで行って来ました。まずは、淡路インター降りてすぐの漁港でメバル狙い。そこそこ人はいたんですが、なかなか釣れずに船のスロープをジグヘッドで狙ってみると、HIT!



まずまずのサイズのメバルでしたニコニコ釣り友にも聞いてみると、それぞれ一匹釣れたとのこと。それからしばらくして、漁港の隅を狙っていた釣り友の礁楽がぶちまがり!上がってきたのは、かなりメタボなガシラ!



久しぶりにこんなでかいガシラを見ました。煮付けにしたらおいしそうですね。この後、特につれなかったので移動車次は仮屋漁港へ。ここは結構メバリングのアングラーがいました。とりあえず先端のほうまで歩いて行き、私はテトラのほうで、釣り友2人は先端でやってました。しばらくやっても釣れないので先端のほうに行ってみると、釣り友の一人が「デカイの掛かってドラグ出まくった後にぶち切られた・・・・ガーン
とのこと。しばらく、3人でやっていると私にHIT!



20UPではありませんでしたが、まずまず。これでもう2時前になっていたので終了としました。結局、シーバスには行けませんでしたがまた次回行きたいと思います。
  

Posted by Etna at 22:41Comments(0)メバリング

2010年01月31日

メガバス・フィッシングショー速報第5弾

メガバスミノーシリーズはとてもリアルな作りこみで、他のメーカーにはない魅力があります。そんなメガバスミノーにニューフェイスが登場!


●ビッグバンその「ミノーが進化する。」
世の中から、リアルなスリムミノーがどんどん消えていってしまった。せいぜいハンドメイドミノーの世界で、わずかにマニア向けに生き残っている程度。しかし、やっぱりよく釣れるリアルミノー。これは、ある意味、日本人の釣り文化が生み出した、ニッポンのルアーである。なのになぜ、年々、日本のバスミノーは、「でっぷり、ずんぐり」、または、「フォルムの単純化」が進んでしまったのか?答えは、そうしないと「ベイトリールで飛ばない」からである。これは、道具の方向性として仕方ないが、これじゃ釣果の伸びについては、今後も大きく期待できない。
そこで、2010年、「スピンドライブ」と「FX」が、ついに登場する!スピンドライブは、変段リップで、シャローからディープレンジまで、必要なダイビングの水圧を受けて、レンジを選ばずに使えるマイクロミノーシェイプクランクだ。なんと、振動ピッチ数は、当社バイブレーションXシリーズの7.6%増という・・・おそらく、世界最多ピッチを発生するルアーである。雪の中でこそ決行されているこの冬のテストでは、尋常じゃない釣れ方をしている「NEW振動系ルアー」だ。
一方の「FX」は、超リアルなミノー。おまけにスリム。なのに、ブっ飛ぶ。なんせ、キャスト時には、リップが「格納される」のだから(笑)。飛行中はリップに受ける空気抵抗がなく、ズバっと空気を切り裂いて飛んでいく。そして、泳ぐときだけ、リップが現れる、という・・・メガバス最新のルアーテクノロジーを注ぎ込んだ、新たなリアルミノーシステム。ベイトでも良く飛ぶ。なお、ラビットや最新のIDATENなどの、よく飛ぶスピニングリールとセットすると、ライナー軌道で、バイブやライトメタルのようにブっ飛んでいく。



発売が楽しみなプラグですね。トラウト・メバルにも転用できそうです。



ダイエット補助・ムーンサーフィン

理想のボディつくりに!メンズサイクロン

寝ている間もダイエット!ゲルマウエストスパッツ  

2010年01月31日

メガバス・フィッシングショー速報第4弾

とうとうリール業界にも名乗りを上げたメガバス。今年はどんなリールがお披露目されるのか?


●ビッグバンその「今年もリール界に革命を起こす!?」
当然である・・・メガバスは、レジスタンスのプロダクツである。新たにデビューする新型スピニングリールは、スピニングリールの基準と釣法を変えるものである。一方、カロッツェリアで格闘中のモンスターチューンドベイトリール、「IS」シリーズは、そのパワーとコンセプト、つくりこみ、中身の凄さ、驚異的な軽量化・・・などなどに驚きをもたらすはず。あまりにスゴいギアをブチ込んだので、ギアハウジング側のボディは、ボッコリ膨らんだデザインになってしまった(笑)。男子にとっては、カッコイイデザインかも。しかしISの発表は、メガバスファクトリーにとって、ほんの一部に過ぎない。振興リールメーカーとして、あらゆる新たな可能性にチャレンジする。数々の実験中マシンを会場に持ち込む予定だ。
やはり、北風ふきすさぶフィールドで、毎日釣りをしているメガバスが創るリールは、違って当然!と、本社ファクトリーのN部長は、息巻いて申しております(笑)。ちなみに、09年は、伊東の年間フィールドテスト釣行回数が、いよいよ280日を突破。まあ、リールと海の仕事もしているので当然かもしれないが、Fショーあたり、そろそろカラダにくるはずです。



メガバスにも新しいリールが発表されるみたいですね。出来たらてにいれたいですが・・・。先立つものがありませんダウン





にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ダイエット補助・ムーンサーフィン

理想のボディつくりに!メンズサイクロン

寝ている間もダイエット!ゲルマウエストスパッツ  

2010年01月30日

本日の釣行日記・出た!40upバス

今日は昼から友達とバス釣りに行ってました加西の池へ行く途中、いつも通りに大古瀬釣具センターへ立ち寄りました。ミニマルがまた入荷してたみたいで、勧められましたがお金がなかったのでとりあえずはお断りをしました。その後、とりあえず加西の池へ。なかなか暖かかったのでとりあえずはベイトで頑張っていると、釣り友の1人が、なにやら掛けたみたいで竿がぶち曲がっていますビックリ岸際まで寄せてきて、取り込むと



驚きの65cmの巨鯉!残念ながら、バスではありませんでした。その後、シャローエリアへ移動してスマトラやリトルマックスなどを投げていましたがぜんぜんアタリがないので、スピニングで3inヘアリーホッグへチェンジ。



すると、4~5投目、「なんか重いな?またゴミでも引っかかったんやろ。」と思ってぐーっと竿を引っ張ると「クンックンッ」と魚の反応。「エッ?」と思い、ラインの方向を見ると魚が跳ね、 「バスや!」と気づいた瞬間には時すでに遅し。バレました。

その後もアタリなく、だんだん暗くなっていく中、頑張ってると釣り友がhit!F3-610XSがぶち曲がりです。かなりデカイ!ゆっくりと寄せてきて階段のところで取り込んだそのバスは、見事なプロポーション!





計測すると、46cmのナイスバスでした。しかもその友達の今年初バスです!ルアーは、エバーグリーン・スピンムーブシャッドでした。
その後は全員に当たりもなく、まわりもどっぷり日が暮れてしまったので終了としました。今回、惜しいのがあったので、次回こそはしっかり釣り上げたいです。





にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ダイエット補助・ムーンサーフィン

理想のボディつくりに!メンズサイクロン

寝ている間もダイエット!ゲルマウエストスパッツ  

2010年01月30日

メガバス・フィッシングショー特報第3弾

フィッシングショー特報の第3弾です。年々厳しくなるバスフィッシング業界でも、常に新しい挑戦を続けるメガバス。今年はどんな進化を遂げるのか?

●ビッグバンその「超新体制メガバス・ビッグバンチーム大胆始動!!」
米国トーナメント界を仕切っていたジェンマーが破産、今後、その波は、バストーナメントの在り方と存在意義を見直す余波となっていくのと同時に、新しいバストーナメントのムーブメントも始動するだろう。そこで、2010年のメガバスは、トーナメントにも手を抜かない。新たな気持ちと新体制、そしてNEWジェネレーションのパワーで、バストーナメントに向き合っていく。モータースポーツF1界では、日本企業の撤退は寂しいものがあった。たしかに、エコブーム、癒しブーム・・・かもしれないが、ブームなんかどうでもいい。凌ぎを削り、切磋琢磨し、カラダを張って戦うことで、最終的にはユーザーへと、技術や技能、先鋭的概念のフィードバックがあるのは確かなこと。つまり、技術屋としていいたいことは、「戦場でしか生まれないテクノロジーもある」ということだ。伊東が91年に渡米し、共にメガバスUSAのトーナメントシーンを引っ張ってくれたランディ・ブロウキャットが、2009年シーズンでトーナメントを引退。2010年からは、新たな体制へと進化するメガバスUSAの広報マネージメント部門に籍を置くことになるだろう。そこで、新星メガバス・ツアーチームが発足。現在、B.A.S.S.のトッププレーヤーに成長した、アーロン・マーティンスを筆頭に、FLWでは、いまや飛ぶ鳥落とす勢いの若手スーパープロ、ルーク・クローセンが正式加入。そして、おそらく日本人のだれもがアっと驚く、ニッポンの誇り・・・そうだ。あのヒトがプロジェクトに2010年から正式加入が決定した!現在、極秘でNEWロッドX4のテストに参加している。だから、X4は、世界のバスシーンの超最先端を走っている。マジでスゴいバスロッドだ。フィッシングショーで、詳細を発表する。引き続きメガバスは、戦場でしか生まれないテクノロジーを、ちゃんとカタチにしていく。お楽しみに!!



本場USAでも、厳しい状況は変わらないようですね。メガバスUSAプロの新メンバーは誰なんでしょう?





にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ダイエット補助・ムーンサーフィン

理想のボディつくりに!メンズサイクロン

寝ている間もダイエット!ゲルマウエストスパッツ  

2010年01月30日

メガバス・フィッシングショー特報第2弾

フィッシングショー特報の第2弾です。いよいよ今週末ですので、よく調べていかないと、歩き回るのもつかれますので・・。

●ビッグバンその「近代バスロッドの原点、オリデス・フェイズ1が、蘇る!?」
いまや、世界中のバスアングラーのステイタスロッドへと成長した、日本のデストロイヤー。オリジナル・デストロイヤーのデビューは、1996年。この14年間のデストロイヤーの進化を振り返ると、いかに初代デストロイヤー(フェイズ1)が、近代バスロッドシーンを的確に予見した先鋭的ロッドだったかがお分かりいただけるかと思う。そこで、最新のメガバスロッドテクノロジー、「XX(ダブルエックス)・レイヤード方式のマイクロピッチカーボンファイバー」で素管を作る工程に加え、さらに新たに開発した「4軸グラファイト」を多軸合成して、なんと!!「6軸ブランクス」!!という・・・異次元の最強ブランクスをついに実用化した。初代オリデスを彷彿させる強靭なネバリ腰と、ボロンロッドを彷彿させる金属質高弾性を発揮する驚異の細軸シャフトを、最軽量で生み出したのだ。このNEWSは、当社広報では、まだ、どこの雑誌にも開示していない。ぜひ、Fショーで実際に手にとって、その内容を「五感」で感じていただきたい。スタッフの面々は、このロッドブランクスが完成したとき、14年前、はじめてデストロイヤー(オリジナル)を手にしたときの衝撃が蘇ったほど。
その名は、「オロチX4」。世界同時発表する。なお、現在のピーキーな超高弾性ロッド、オリデスTHPとレーシングコンディションは、やはり、超高弾性シャフトを使いこなせる&使いこなしたいエンスーなエキスパートに向けて、もちろん、メガバスファクトリーではショップからの受注に継続生産。2010年は、ますますバスロッド選びが楽しく・・・悩ましくなる?




メガバス・デストロイヤーがまたしても新領域に踏み込んでいくようです。コレは、実際に手にとって見たいですね。写真撮影、できればいいんですが・・・。できないでしょうね。





にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ダイエット補助・ムーンサーフィン

理想のボディつくりに!メンズサイクロン

寝ている間もダイエット!ゲルマウエストスパッツ  

2010年01月30日

メガバス・フィッシングショー前特報その1

メガバス・ホームページにて公開されている。「鬼斬りブログ」より、最新のフィッシングショー特報をピックアップしてお送りします。まずは、第一弾。

●ビッグバンその①「2010年、最後のコンセプトアルバム」

初出展から必ずブースカウンターで発表してきた「メガバスコンセプトアルバム」。2010年の今年は、紙による最後のコンセプトアルバムであることを記念して、謝恩を込めて、「NEWカマーカタログ」+「カラーチャートコンプリートグラフ」+「写真家・黒木タケヒコ撮影作品集(メガバスグラフ)」がセットになった「2010メガバスダイジェストカタログ・ビッグバン」を発表。いよいよ、これが、メガバスがフィッシングショーで発表する「最後の紙媒体」となるので、ファンに向けて限定製作した。ぜひ、入手してほしい。この中に、アクセスキー(コード)が入っていて、それを、お手持ちのパソコンを使って登録すると、3月1日より、「2010メガバス電子カタログ&ビッグバンネット」に、毎時アクセス可能になる。タイムリーに最新情報やニュースリリースがアップ、既存アイテムから、開発中アイテムの詳細や動画配信サービスがスタート。いままで以上に、ディープなメガバスワールドが、リアルタイムでお楽しみいただけます。もちろんサイト内では、エトルアープレゼントや、カロッツェリアと契約ショップ様によるワンメイクビルドサービス(例:オロチ・ヒュージコンタクトやヘッジホッグなど、パーツがれば、一品復刻なども検討中)、チューンナップパーツのご案内や、ショップさんを通じてご依頼いただければ、ロッドに挿絵を入れるサービスなどなど、様々なカスタマーサービス体制も現在急ピッチで構築中。とにかく、カタログが電子化されることで、来年からは、もう重たいカタログを抱え込んで会場を歩き回らなくていいし、1冊200ページにも及ぶ紙の節約にもなる(笑)!ということで新たにスタートするメガバスのエコプロジェクト。Fショー当日は、混乱が予想されるので、余裕をもってお早めに起こしください。スタッフ一同お待ちいたしております!!



今年で最後の紙媒体カタログ。しかも、今後につながるアクセスコードも付いているとなれば、一メガバスファンとしては、確実に手に入れておかなければいけないでしょうパンチブログネタの入手にもつながりますので。フィッシングショー、楽しみです!


ダイエット補助・ムーンサーフィン

理想のボディつくりに!メンズサイクロン

寝ている間もダイエット!ゲルマウエストスパッツ  

2010年01月29日

apple社のipad 第2弾

今回はipad第2弾です。前回の続きなんですが、これまたすごい機能の説明となっております。



最長10時間の
バッテリー駆動時間
Appleのエンジニアは、バッテリー駆動時間を最大限にのばすために、Appleのノートコンピュータで開発したリチウムポリマーバッテリーテクノロジーをiPadでも採用しました。その結果、最長10時間の連続使用が可能になりました。Wi-Fi接続でインターネットを楽しんだり、ビデオを観たり、音楽を聴くのも余裕たっぷりです。



ワイヤレス
802.11nテクノロジーを内蔵したiPadは、最高速のWi-Fiネットワークを活用します。利用可能なWi-Fiネットワークを自動的に検出するので、画面を数回タップするだけで簡単に接続できます。iPadに標準装備されたBluetooth 2.1 + EDRを利用して、ワイヤレスヘッドフォンやApple Wireless Keyboardなどのデバイスを接続することも可能です。
3G
iPadは、最高7.2 Mbpsの超高速データ伝送速度を誇る3Gモデルも選べます3。旅行中やWi-Fiネットワークがない場所にいる時でも、高速接続でウェブサイトをチェックしたり、メールをダウンロードしたり、経路を確認したりできます。




パフォーマンス
iPadに内蔵されているA4チップは、抜群のパワーと最高の電力効率を同時に実現するために、Appleのエンジニアが特別に設計したもの。その成果であるパフォーマンスは、これまでのタッチスクリーンデバイスをはるかに超えています。こうして完成したiPadは、仕事効率化アプリケーションからゲームまで、あらゆる用途に理想的。同時に、A4チップがすぐれた電力効率を発揮するため、iPadのバッテリーは1回の充電で最長10時間駆動します。さらに、iPadのフラッシュドライブの容量を16GB、32GB、64GBから選択できるので、写真、ビデオ、音楽、アプリケーションもを十二分に保存できます



接続本体底面にある30ピンDockコネクタを使ってiPadを接続し、充電できます。Camera Connection KitやキーボードなどのiPadアクセサリをつなぐことも可能です。

オーディオ
パワフルな内蔵スピーカーが、深みのある豊かなサウンドを再現します。充実のサウンドで、ビデオを観たり音楽を聴いたりするのがいっそう楽しくなります。iPadには、ヘッドフォンジャックと内蔵マイクロフォンも装備されています。


ipad、早く日本でも受注開始してほしいですね。  
タグ :ipadapple

Posted by Etna at 17:22Comments(0)仕事関係

2010年01月29日

祝!一万アクセス突破

本日のアクセスを持って、私のブログもとうとう一万アクセスを突破いたしました

ここ最近、1日に三回更新していることでアクセスもアップし、一万アクセスを超えることができました。これからもなるべくこの更新ペースを維持できるように頑張りたいと思います。冬場は釣れないので魚の写真は減ってしまいますが、それでも頑張って釣りには行くつもりです  

2010年01月29日

APPLE・ipad 第一弾

本日発表されました、apple社の最新作、ipad!今回、コレがとても気になったので2回に分けて記事にさせてもらいます。(以下、appleより抜粋)



大きな高解像度LEDバックライトIPSディスプレイ。指先の動きに正確に反応するマルチタッチスクリーン。そして、Appleが設計した最高にパワフルなチップ。どこにでも持って行ける薄くて軽いデザインに、そのすべてを組み込みました。iPadは、単なる最高のデバイスではありません。今までに存在しなかったまったく新しいデバイスです。



LEDバックライトIPSディスプレイ
iPadに搭載された9.7インチの高解像度LEDバックライトIPSディスプレイは、まぶしいほどの鮮明さ。ウェブサイトの表示やビデオ鑑賞はもちろん、みんなに写真を披露するのにもぴったりです。このディスプレイは、縦向きでも横向きでも使えるようにデザインされています。また、IPS(In-Plane Switching)ディスプレイテクノロジーの採用により、178°の広視野角を実現しました。どの角度に傾けても、色彩豊かでコントラストの効いた鮮明な画像を楽しめます。






マルチタッチ
iPadのマルチタッチスクリーンでは、iPhoneと同じ革新的なテクノロジーを使っています。さらにiPadでは、大きな表示面に合わせてこのテクノロジーを再設計し、精度と反応性を最大限に向上させました。マップを拡大したり、写真をつぎつぎに表示したり、メールを削除する時にも、iPadが驚きの精度を発揮して、思い通りの正確な操作を可能にします。




薄さと軽さiPadを手に取った瞬間に、その薄さと軽さに誰もが驚くはず。スクリーンの対角サイズは9.7インチで、全体が雑誌よりも少し小さいくらいの大きさです。わずか680gの軽さと13.4mmの薄さ1のiPadは持ち歩くのも簡単。どこでも手軽に使えます。裏面がゆるやかにカーブしているので、手のひらにぴったりフィットして、使い心地も快適です。


第一弾はこの辺りで。でも、この機能を見ていると、本当のA4ノートパソコンって気がしますね。すごい性能です。かなり欲しいんですけど
  
タグ :ipadapple

Posted by Etna at 01:02Comments(0)仕事関係

2010年01月28日

リトルジャック モエビックス





今日は、釣り友からのメールで知った、アイスジグのエビ版、モエビックスについての記事です


このジグ、動きはアイスジグみたいな動きとダート&フォールができるみたいです。一度買って動きを見てみたいですね。



ダイエット補助・ムーンサーフィン

理想のボディつくりに!メンズサイクロン

寝ている間もダイエット!ゲルマウエストスパッツ  
Posted by Etna at 22:18Comments(0)ルアー 紹介

2010年01月28日

明日は…

明日は会社の研修で三重県までバスで行ってきます
富士ゼロックスって会社なんですけど、会社概要のホームページみてもやっぱりラインまではどうなってるのかわからないのでしっかり見学してきたいと思います


写真撮影は無理でしょうから、メモ頑張ってとらなければ…φ(._.)メモメモ  
Posted by Etna at 08:21Comments(0)仕事 研修

2010年01月27日

ソルトフライ第3弾

今回はメバル用ソルトフライ第三弾、 「カラマリ」




スローアクションを演出することで忠実に小イカを再現
フィッシュイーターたちが他の小魚に目もくれないシチュエーションで効果を如何なく発揮します。
耐久性に優れたファインラバーをテールに採用
魚の側線をダイレクトに刺激するファインラバーのゆらめきによりスレたターゲットでも思わず口を使わせます。また、ソフトなマテリアルの採用により、魚に違和感を与えずバイトを誘います。
フラッシング効果の高いボディ
キラキラと魅惑の光を放つそのボディはあらゆる魚を虜にします。また、その強烈なアピールにより遠く離れた魚にも絶大な誘引効果を発揮します。
夜間に妖しく光るグローアイ
シルエットを出しにくい暗闇でもグローアイの採用により、存在をターゲットに気付かせることができます。
あらゆるリグに対応
フロート、ミニチク、ライトテキサス、キャロライナ、スプリットショットなど多くのリグに使えます。
●Size:S、M、L ●Color:エキゾチックピンク、パールホワイト、スターライトブラック、パッションレッド、ジェイドグリーン

小イカがベイトになっている状態のときに聞きそうですね。小さいので、すれることもなさそうです。

  

Posted by Etna at 15:28Comments(0)メバリング

2010年01月27日

フィッシュアロールアー紹介

今回紹介するのは、フィッシュアローのルアーです。フィッシュアローといえば、あまりにも有名なのはビッグベイトが流行ったときに一時は店頭からなくなってしまった、モンスタージャックですね。



モンスタージャックは、グローバルスタンダードへ。

日本のビッグベイトの確固たる地位を築いたモンスタージャックは、国内のみならず、海外でも高い評価を受けています。アメリカをはじめ、ヨーロッパやマレーシアでもモンスタージャック旋風が吹き荒れています。オリジナルだけが持つこのシンプルなデザインと完成されたアクションが、この先も新たな歴史を刻み続けます。

フィッシュアローでは、実践動画もアップされているので、一度ごらんになってみてください。面白いですよ。

フィッシュアローホームページ

フィッシュアロー モンスタージャックJr
フィッシュアロー モンスタージャックJr

過去、ビッグベイトにはまっていたときはコレが一番釣れてました。しかも50up!

  

Posted by Etna at 00:29Comments(0)ルアー 紹介

2010年01月26日

オーシャンルーラー・クリル

今回はオーシャンルーラー・ソルトフライシリーズ第2弾!ストリーム/クリルの紹介です。





トリッキーなエビ類の動きを再現できるフォルムトゥイッチングなどのアクションで甲殻類のクイックな動きを演出し、魚に魅せバイトを誘発します。
TPOに応じたカラーをラインナップ
甲殻類の擬態色に合わせたカラーバリエーションで、多くのシーンにおいて威力を発揮します。
ビックアイを採用
魚の本能を駆り立てるビックアイで、海中で強烈な存在感をアピールします。
多くの魚種に対応
メバル、アジ、メッキ、カマスなど、多くの魚が好む最強のベイトをオリジナルタイイングにより忠実に再現しました。
優優れた耐久性フグやカワハギなどのバイトにおいても十分対応できる強度です。
●Size:S、M、L ●Color:ファンキーレッド、シェルホワイト、ナチュラルオリーブ、パームブラウン、フラッシュオレンジ


このビッグアイが結構かわいい感じですよねニコニコ万能型なので、年がら年中なんでもつれそうですよね。


  

Posted by Etna at 19:58Comments(0)ルアー 紹介

2010年01月26日

メガバス・ITジャック

今回は、ITOエンジニアリング&フィッシュアローのコラボレーションルアー、ITジャックの紹介です。




最強のウッドベイト、ITジャック。

金属パーツが放つフラッシングと金属音による絶妙な波動、そして軽やかな水流抵抗を生み出すITジャック。特有の金属音が、より広くアピールするので、琵琶湖など広大なフィールドで威力を発揮。野池での使用を前提としたベイビーには、スプークさせずに寄せるアピールを最大限に引き出します。野池ザリガニパターンを最も実感する仕上がりです。

ITOエンジニアリングとフィッシュアローがコラボした、釣れるビッグベイト。ちょっと割高ですが。

  

Posted by Etna at 10:34Comments(0)ルアー 紹介

2010年01月25日

オーシャンルーラー・メバルフライ第一弾

本日はオーシャンルーラー(釣研)のメバルフライについての記事です。これは、この間友達とメバル釣に行ったときにもってきていたので気になったので調べてみました。



フラッシング効果絶大ドラゴンフライは、フラッシング効果が高いマテリアルを中心にデザインし、小魚の鱗をイメージしたストリーマーです。水中でひときわ目立つボディは、パイロットフライとしても最適で広範囲にターゲットを探る時やナイトゲーム、にごり潮にも有効です。魚のコンディションを見て、アピールが弱いと思われる時に使用します。
ミスバイトが大幅に減少
比重が非常に軽く体積が小さいため、バイト時の吸い込みに優れ、ミスバイトが大幅に減少します。
メバル専用フックを開発
ゲイプを深くする事により、ショートバイト時のフッキング性能を飛躍的に向上させました。冬期や夜釣りでも糸通しが容易に出来るよう大口径アイ仕様です。勿論ハイカーボン、化研付きです。
繰り返し使える耐久性
錆に強いブラックニッケルを採用しました。マテリアルも耐久性が強く、繰り返しの使用が可能です。
TPOに合わせたカラーをチョイス
ターゲットの大きさに合わせてS・M・Lの3サイズを用意し、5カラーをローテーションするとさらに効果的です。Sunset Red(サンセットレッド)はオールマイティ型、Midnight Blue(ミッドナイトブルー)、KELP BLACK(ケルプブラック)は日中・マズメ・月夜に最適、Chart Green(チャートグリーン)MILK WHITE(ミルクホワイト)は、闇夜・にごり潮に最適です。

上記のように、色々とメバル仕様にカスタマイズされているようです。飛ばし浮きとかと一緒に投げるんでしょうね。ソルトフライは一度も使ったことがないので、興味があります。他の釣りにも応用できそうなんで、よさそうですねニコニコ

  

Posted by Etna at 22:18Comments(0)メバリング

2010年01月25日

釣りにはきつい雨

今日は昼前からめっちゃ冷たい雨が降って、昨日とは打って変わってとても寒いですこれではまた池の水温が下がって釣りにくくなってしまいます

今週末もボウズの確率がガンガン上がって行ってます  

2010年01月25日

フィッシングショーまであと少し

あと2週間で大阪のフィッシングショーですね。楽しみです。今年は不況のせいか、ブース出展を見送るところもあるみたいです


メガバスは目玉なのでブース出展するみたいですが、今回一番気になったのはやっぱり和竿の一風竿ですね。是非とも直に触ってみたいです。  

2010年01月24日

本日の釣果

今日は昼からバス釣りに友達と行ってました。地元の池にてずっとやっていました。まずは、結構気温が高くて暖かいので、z-crankを選択。ウッドのほうでゆっくり引いてきてたまーにトゥイッチも織り交ぜながら使っていたんですが、残念ながらノーバイトガーン

お次は冬の定番、鉄板です。エバーグリーンのリトルマックスで勝負!底まで落としてゆっくり巻いてきたり、リフト&フォールで探っていったんですが、こちらもノーバイトでした。そんな中、隣で一緒にやっていた釣り友にはゲーリー・イモグラブで3度ほどアタリがあったんですが残念ながら乗せることができず、こちらもノーフィッシュダウン夕暮れ間近に最後の望みを掛けていつもの冬の定番池へ車ここでは、キャッツキルワームのダウンショットで頑張ったんですが、結局5時半までやって全くアタリもなく終了となってしまいました。今週は結局、2日ともボウズとなってしまいました。まともな釣行記がアップできるのは、いつになることやら・・・ウワーン