ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
【スポンサード リンク】

2010年02月05日

メガバス・XJF

今回紹介するのは、メガバス・ジョイントプラグのXJFです。このプラグは、XJ-100のファットバージョンです。私も持っていますが、ただ巻きだけで十分釣れる、オートマティックプラグです。

メガバス・XJF

Megabass / JOINT
XJF


水深のない皿池タイプの野池や、肥沃な水が流れる都市型河川や水路など・・・フナ、ブルーギル、タナゴなど体高のあるベイトが繁殖するフィールドにおいて、XJFは、独自のボディフォルムが生み出すロール時の強烈な波動と、3パートジョイントのフレキシブルなボディがもたらすライブリーなフィーディングインパクトで、ビッグフィッシュをバイトに持ち込みます。
また、エッグイーターであるブルーギルやフナ、コイなど、シャッドシェイプのベイトを執拗に追い回す、スポーニング絡みの魚にも威力を発揮。XJFをひとことで表すとすれば、シャローの「フローティングバイブ」。
ハイテンポなシャロークランキングが展開できるだけでなく、ロッドをスタンディングポジションに構えてのスローリトリーブでは、控えめなメタルサウンドを奏でながらサーフェスをウネウネと泳ぐライブリーノイジーとして威力を発揮。金属製のフラップテールを取り外せば、さらなるハイピッチクランクベイトに変貌。独特のテール形状がバブルサウンドを生み出し、ひと味違ったアプローチが可能になります。





にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


タグ :メガバスXJF

同じカテゴリー(ルアー 紹介)の記事画像
夏の基本パターン紹介。早朝が狙い目
虫系ルアーの使い方。
夏の野池をトップウォーターで楽しむ!
最近の新製品は・・・?
メガバス製和竿、一風竿、発売?
トップ~サブサーフェイスルアー最盛期突入!
同じカテゴリー(ルアー 紹介)の記事
 夏の基本パターン紹介。早朝が狙い目 (2015-07-29 06:19)
 虫系ルアーの使い方。 (2015-07-28 04:18)
 夏の野池をトップウォーターで楽しむ! (2015-07-25 06:09)
 最近の新製品は・・・? (2012-08-09 00:41)
 世界の怪魚釣りマガジン、創刊! (2011-05-31 23:03)
 メガバス製和竿、一風竿、発売? (2010-11-22 22:23)
【スポンサード リンク】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
メガバス・XJF
    コメント(0)